山口労災病院
- 山陽小野田市
- 病院
- 求人あり
- 気になる
スキルアップを目指したい人、認定・専門薬剤師を目指している人大歓迎です。個人研究費があるので学会に所属するための年会費、学会参加費など個人負担は少なくなります。福利厚生も充実しています。レクリエーションなどの宿泊補助もあります。
業務内容
調剤
当院は約90%を院外処方としており、薬剤部では入院されている患者さんの薬物療法支援に力を入れています。
患者さんのお薬を医師の処方箋に基づいて、投与量、投与方法、薬の飲み合わせ(相互作用)、安定性などについて電子カルテの情報を基にチェックを行い、個々の患者さんの状態に適したお薬が提供できるようにしています。
注射薬業務
24時間アンプルピッカーを用いて、1施行1トレイで調剤を行っています。また配合変化や投与経路のチェックも行い、安全に点滴や注射が実施できるようにしています。
薬剤管理指導などの病棟業務
当院では全病棟に薬剤師を配置し、入院患者さんに有効かつ安全な薬物治療ができるようにバックアップしています。
病棟担当薬剤師は持参薬情報提供とその評価、薬物投与量の設計、患者さんへの服薬説明、副作用のモニタリングなどに携わっています。またDI担当と共に「病棟薬剤師カンファレンス」を定期的に行い、症例検討、薬剤の情報共有、院内で発生した副作用やインシデントの情報等の共有を行い、医療スタッフに対し、薬の適正使用に必要な情報を常時提供できるように検討を行っています。
抗がん剤の無菌調製
抗がん剤のミキシングは、投与量、検査値、薬歴、投与スケジュール等を調製直前まで何重にもチェックを行い、薬学的に評価を行ったうえで、専門ルームの安全キャビネット内で調製しています。また揮発性の高い抗がん剤については閉鎖性器具を用いて調剤し、プライミングも行っています。
各種医療チームメンバーとしてカンファレンスやラウンド
専門的な知識を持った医師、看護師、栄養士、検査技師、薬剤師などが、糖尿病教室、ICT/AST(感染制御/抗菌薬適正使用支援チーム)、NST(栄養サポートチーム)、周術期管理チーム、がん薬物療法での活動、褥瘡回診への参加など、チーム医療の中で薬の専門家として活躍しています。
手術予定の患者さんに対する外来お薬調べ
安心して手術が受けられるように、患者さんの服用中のお薬(他病院の薬、市販薬、サプリメントも含む)を全て調査し、手術前に服用中止が必要な薬剤がないかをチェックし、医師と相談した上で説明を行っています。
TDM(therapeutic drug monitoring)
薬物血中濃度の測定は検査部または外注で行なっていますが、解析は薬剤部で行なうことにより、個々の患者さんにとって安全かつ効果的な投与量を設計し、医師に情報提供しています。特に入院患者さんの血中濃度測定結果の解析は、病棟担当薬剤師と連携して病態による薬物動態の変化を考慮し、最適な投与量、投与方法を医師に提案しています。
医薬品情報業務(DI業務)
院内・院外で発生している医薬品の効果や副作用の情報を、医薬品医療機器総合機構(PMDA)などから、いち早く収集し評価したうえで、電子カルテの掲示板に掲載、院内メールの配信、「薬剤部にゅーす」の配布など、情報発信しています。「薬剤部にゅーす」は保険薬局にも配布しています。特に院内で発生した副作用の情報は、病棟担当薬剤師と連携して収集と一元管理を行っており、主治医と相談のもとPMDAへの医薬品安全性情報の報告や副作用報告なども行っています。
山口労災病院
- 山口県山陽小野田市小野田1315-4
- TEL:0836-83-2881
- FAX:0836-83-3435
- ホームページ